最近、ネットニュースなどでそういう話題が多いですよね。
なぜ渋滞ができるか とか
ザグが とか
漫然運転が とか
上り坂で とか
トンネル入り口で とか
煽られたら とか
追越車線はずーっと走ったらダメ とか
そういうごくごく「当たり前」なことが話題にされてます。
これは一定範囲での周知に役にたちますし、
あることで知恵袋よりも信頼性の高い情報で残るので良いとは思いますが、
そういう運転をする層は「自分に都合のいい情報」しか入れない傾向が強いでしょうからなかなか届かないし、届いても「自分は違う」とか思うんでしょうから、
結果的にはそういう人らの改善には効果はわずかなんだろうなぁ・・と思います。
少しでも「そう思ってなかったけど言うてることはわかる」風に思うのであれば普通の人だと思います。
それくらい「流れを乱す自己中運転」ってのは厄介だと思います。
なんでしょうね?たぶんそういう人でもエスカレーターはちゃんと流れに乗るはずなのに。
動く歩道でも流れを阻害しないと思うんですけどねぇ
やっぱ自動車みたく「自分の空間」となると勘違いするんでしょーか?
まぁ、視野や世界観が狭いのは間違いないですけど。
こういうのはやっぱ免許制度で根本的に正さないとダメですよ。
教習所でも更新でも「起きる前の対策・心構え・走らせ方」を
時代相応にしていかないとダメですよ。
このあたりは相変わらずズレてますよね。
まぁ、警察の再雇用先みたいなもんで古い頭が多いでしょうししょうがないんでしょうか?
そんな感じですけど、タイトルの件
加速車線でしっかりとアクセルを踏んで加速すると同時に、本線を走っているクルマの動きを見て『あのクルマの後ろに入ろう』と目標を定めてください。
もし横並びになった場合はアクセルを離して減速し、そのクルマのすぐ後ろに合流してください。
本線へ合流する動作は加速車線の範囲内で行う必要があり、ある程度の運転技術が必要な部分ではあります。
もし合流できなかったり、妨害されて怖くなったりしたら、最悪止まることもやむを得ません。
その際は絶対に後退はせず、本線を走るクルマが来ないことを確認して、しっかりとアクセルを踏んで加速しながら本線に合流してください。
そういうことです。
合流車線は距離があります。
本線が見えた段階で合流先の車線の配列を確認。
ウインカーは出しておきましょう。
本線の流れの速度(=制限速度)に加速しつつ入るところを決めます。
それが本線より先行パターンであれば加速をさらに強めて本線の車両と距離を稼いでからゆったりと合流。
本線車両より後ろであればアクセルオフで調整して本線車両が通り過ぎるに合わせてゆったり車線変更を開始。
この時に通り過ぎた車両との車間はほぼない状態から車線変更を開始しましょう。
なぜか?後ろの車両にブレーキをかけさせることになるので。
まぁ、それ以前にそのパターンだと後続も減速してますけどね。
そんな感じでわずかな時間で環境を判断。
合流するタイミングを決め、
そこに向けて調整する・・が大切です。
できない人は合流できる状況で判断しようとするから
流れや相対速度を判断できずぐずぐずしちゃうんですよ。
なので「早い段階で決断」・・がキモってことですね。
運転って全てに渡って流れを読んで行動を瞬時に判別・・が大事ですよ。
これを漫然と運転し流れも位置関係も把握してないのがぐずぐず考えて動きはっきりしない状態でエイや!ってステアするから事故が起きるんでしょう。
そんな感じに私は思ってます。
つまり、高速道路で合流下手とか、追越車線をふさぎっぱなしの人らは
法令遵守とかってのは建前で、本音はマイルールを通したいだけの人。
例えるならば日本での歩道や道路の左側通行、
そして急ぎの人は右、そうでない人は左。
流れに乗るときは歩調を合わせるとか、
なにかあたら左側に寄る・・などなど当たり前のことを
車でできない人・・てことでしょう
もっと例えるならば、戸越銀座の人通りのど真ん中でお遊戯するようなもんですな。
もしくはこたつを置いてみかんを食うようなもの
なーんて思ったり。
さ、今日もお仕事がんばりましょー(棒