そんな感じで自転車ネタ。
クロスバイク、GIOS ミストラル の人気は相変わらずと聞きます。
それはコンポがほぼシマノ、ホイールもシマノと身元がはっきりしているパーツで固めてるのも大きな理由だと思いますが、その色もわかりやすいからなんでしょうね~
個人的に青が好きなのでわたしもそれに釣られた一人なんですけど。
で、買う前買う後で違うのは自転車に対する価値観。
買う前は5万のチャリは高級に感じてましたので(笑
買ってから色々知っていくと趣味バイクには最低5万なんだなぁ・・と感じたり。
それもまた通過儀礼なんでしょうね(笑
ミストラルはまだゴミパーツが少ないのでいいほうだと思いますよ。
で、その5万をどう料理するかですが、ミストラルはフェンダーもキャリアもかごも付けようと思えば付けれます。
素材はアルミですが異形のフレームでなく汎用性が高いただのパイプ組み。
でもそのサイズが結構骨太。
MTB並みと言えばほんとそれ。
アルミは伸びずに割れると言いますが、元々のその厚みや強度があれば必然的に起きにくくなると言えると思います。
まぁ、いつかは割れる・・と考えたほうがいいんですけど、MTB並みのフレームがMTBのように悪路を一切走らないで衝撃など負荷も少なく走らせれる・・となれば、かなりの長期間耐えるような気がします。
少なくともフラットバーロードの異形アルミフレームの肉厚が薄いものよりも強いと思いますよ。
で、そんな骨太なパイプのミストラルですが、そんなMTBっぽい形しておいてエンド幅は130mmなんですよ。
ずばりそれはロードバイクのそれ。
ホイールもR501でロードバイク用。鉄下駄とも言われてますエントリーグレード。
なのでロード用のコンポが丸々付けても普通に動いちゃう訳で。
いや、むしろそのほうがバランスいいんです。
ロードのホイール+ロードのエンド幅ってことはスプロケの位置はロードの位置にあるわけですよね?
なのでチェーンホイールもロード用のチェーンラインが小さくなるものの方が好ましいと言えます。
そんなわけで意外と走り寄りにも出来るということで、オールラウンダーなバイクと言えましょう。
特に色々付けるのでなく、軽くする方向でのカスタマイズはフレームへの負荷も減るので長期間に渡って遊べる道具になりそうな気がします。
そんなミストラルですが私のは・・
【Before】
なんだかんだで走り寄りにしてます。
細かい仕様はとりあえず置いといて、それっぽくなってるのがわかるかと。
タイトルの前提としてははっきり書くと・・
「完全にロードバイクには成り得ない。そしてコスト的に現実的ではない」
ロードバイクの定義にもよりますが、元々ホイールベースが長いのと、
キャリパーブレーキやSTIが付けれなくはないけど付けにくいし費用もかかるってのがあって、それだったらロードを新たに買ったほうが安くなります(笑)
じゃあミストラルでそういう走りは出来ないの??・・となるとそれは別。
出来ますよ。
基本的な考え方としては「ポジションをロードバイクに近づける」・・です。
ポジションさえ同じにすればあとは「機材の差」でしかないので、
わたしの場合、ロードレーサーでは・・
この数値はワイズロードのバイオレーサー(1000円のやつ)の数値が元。
この数値にミストラルも合わせてやるわけです。
クロスバイクの場合、そこまで考えて乗ってる人がいないと思いますが、
サドルの高さと後退幅は非常に重要です。
ここがキモだと思います。
ここが決まればそのまま前傾して自分の手の長さに合わせてハンドルの位置を決めればいいんですよ。
まぁ、ほぼバイオレーサーの数値になります。
自分の身長・股下に近いバイオレーサーのデータをググって探すのもいいかもしれません(笑)
そんな感じでミストラルを、よりロード風にする場合、
1)ポジションをロードのそれに近くする。特にサドルの位置は重要
2)Qファクタを詰めるのにチェーンホイールのダブル化。
→これでコンポ周りは普通のロードになります。FD/RD/シフターも要交換。
3)前傾時のポジションを確保するためにブルホーン化。
→地味に効きます
4)タイヤもロード用23C
→雰囲気味わいたいのであれば尚更必要。
5)スプロケを12-25Tにする
→目安です。12-23Tでもいいかも?平坦だけなら12-21T(←絶版です。)
それらをやれば、ほぼロードと同じ走行感を得られます。
だったらAMPIO買えばいいんじゃ?・・となりますが、
そうなると元々キャリパーブレーキなので本気ロードに作り替えたくなると思うんですよね。ハンドル周りとタイヤを変えるとしたら3万近くいるような気が。
で、そこまでいくとコンポも変えたくなって・・とキリが見つけにくいようなw
気軽にローコストでそれっぽくだったらエントリーモデルを買って勉強しながら自分で組むのがいい・・と個人的には思います。
かご付きフェンダー付きにもカスタマイズできますし(笑
で、そこまでしたミストラルでも近づけれない限界はあります。
それはハンドルの高さ。
手前はロードバイク。奥がミストラルでコラムのスペーサー全部抜いた状態+水平ステム。
ロードバイクはコラム一番上の位置でポジション出てるんですけど、
ミストラルはそれよりも10mmほど高くなります。
これが構造上の限界ですね。
ちなみに上から撮るとこんな感じ。
ブルホーンはバックスイープが付いてるので後ろ側に下がってますが、
ステムの根っこの位置は同じ。
で、ブルホーンの先はロードSTIのブラケットとほぼ同じ。
サドルの位置が同じでブラケットポジションを取れる=ロードバイクと同じ姿勢で乗れる・・ということです。
厳密にはハンドル位置が高いのでよりリラックスポジション寄りということになりますが・・
まぁ、STIと下ハンの無いリラックスポジションの8速ロードバイクという事でいいんじゃないでしょうか(笑)
ちなみに週末のコースをこの2台で乗り比べると、
・やっぱミストラルのほうが硬いけど反応いい
・ミストラルのほうが楽ポジなので街中では走りやすい
・シフターの差を痛感。
・8速なので諦めて踏み続けれるので意外とペース安定
→11速だとギアを変えて楽したりするのでペース落ちたりして・・
・最高速同じ
→ギア比同じなので
・所要時間、10分も変わらない
・ロードのほうが一発の速さはもちろん上。
・ブレーキはVのミストラルのほうが効く
などなど。
定価だと3倍以上の価格差があるのに(笑)
結局はエンジンがものをいうんでしょうね~・・
わたしのは雑に扱える練習用と考えて作ってます。
実際は雑に扱わないんですけどね(笑)
消耗品も安いし8速で耐久性あるし色んなことできるので、
自分で色々勉強しながら触るんだったら良い素材だと思います。
シマノのパーツが多いのも互換とかわかりやすいですし、
ユーザーマニュアルも見れますので悩みませんよ。
そんな感じで、ミストラルをスポーツ寄りで使う場合の
個人的なオススメを書いてみました。
なにはともあれ、サドルの位置と後退位置、これが一番重要です!
膝がいたくなる人はまずそこを疑ってもいいと思います。
いやぁ、今日も長文だ。
では。