そんなこんなで・・
東京からここまで北上。
うろうろした結果、2日で1200km走りました。
雪道は盛岡でちょろっと。
ちゃんと古いスタッドレスでももちろん平気。
度々思う、ディーラーのいいかげんさ。
そして思う、自分の調整能力。
トー調整は一発で決まっているらしく気持ちよーく走れます。
そんな感じですが・・
雪山が見えて、さらにゲレンデが見えてるのに行けないというジレンマ。
でもね、なんか悪いこと考えるんですよ。
ここまでくれば安比もいけるよね?・・とか。
スキー道具を積んで走る日も近いかも?(笑
後ろ髪引かれながら南下するんですが・・
道中こんな事故に。
単独ですけど、多分あれでしょうね
急ブレーキからの首折れ。
あ、首折れサバじゃないですよ。
これで3車線のうち2車線塞いじゃうんですもんね~
で、
こんなあほうとも遭遇するんですよ。
この人、たぶん目の前に霧か、それとも豪雨か地吹雪でも見えてるんでしょうね。
リアフォグだけでなくフロントフォグもつけてます。
なんとなくスバルに多いですよね。こういう妄想が多い人。
やっぱ無駄に常時4輪にトルク振って燃費を犠牲にしてるだけある。
こういうやつってハイビーム浴びせ続けてもいいよな・・とか思ったり。
ほら、本人霧の中ですし。
あ、もちろん運転もへたっぴー。
ブレーキひとりだけパカパカ踏んでました。
いろんな意味で「エゴだよ!それは!」とアムロ風に呟いたとか呟いてないとか。
ちなみにリアフォグは常時点灯しないほうがいいですよ。
何故か?
輝度がブレーキランプと同じだから。
つまり、常時ブレーキランプ点灯してるようにも見え、
後ろからの判断のために視認性が悪くなります。
また後方から前の前とかが見にくくなり、
流れがつかみにくくも。
結果、前の流れわからん&ブレーキの発見遅れなどで追突されるかもよ?
リアフォグが何故、霧や豪雨で使うかわかりますかね?
そりゃその見えにくい状態でフォグを使うと光がより拡散されて
遠く後方からもわかるからですよ。
高速渋滞最後尾のハザートと同じ意味合いです。
そういう状況でも後方車両と距離がないとか、後方車両がちゃんと見えてるとか、後方車両が一定車間でついてくるとかなら、リアフォグは不要=視認できているってことですよ。
ちゃーんと理解することが、自分の身を守るんだと思いますよ。
で、昨日のネタの続き
あかんのはライトの位置ってのがわかるよね。
Z4の右のフリードなんかZ4のドライバー直撃ですよ。
ライトが高いってことは角度変わった時もより高いところを照射する・・となります。
オーバーハングやホイールベースでも変化の程度は変わりますけど、高さってのは絶対値ですよ。
で、なんでトヨタやホンダや日産やダイハツなどなどはこんなヘッドライトの位置を高くするかというと・・
ライトを普通乗用車のように低い側にするとデコッパチになるからです。
逆にでこっぱちな車はちゃんと哲学があると言えましょう。
この場合は、結果論でこうなってるだけで、
もしかすると「ヘッドライトを高くするとえらそうに見えるから商売に影響が出るので、低い位置にして頭下げたようにみえるようにしよう・・」かもしれませんけどね。
ほら、あれですよ 名刺交換を下から下から出すやつと同じw
そして見た目重視の車は軽も・・
高さはパサートのリアウインドウより下ですが、ルームランプの位置は高いのでもろにライトが見えちゃいます。近くても・・です。
つまり、眩しいわけですわ。
ドアミラーもそう。
後ろの車などがミラーの位置にライトがありゃ、そりゃ眩しいし
。
。
トラックやバスが何故低い位置になったか?
・・乗用車メーカーはそんなの関係なしってことですよ。
文句を言う人はね、LEDライトメーカーでなくトヨタを代表とする国産メーカーのそれらの見た目重視策を批難すべきですよ。
それらは両立できませんからねぇ
そもそもね
モデルチェンジでロービームを高くするメーカーもあるんですよ。
しってます?
Tって名前のメーカーです。
この理由?
そりゃ見た目でしょう。
まぁ、そんなんですが東京でも雪マークが出ました。
そろそろスタッドレスに変えなきゃ・・と思う今日このごろです。
そんな感じですが花金ですね。
3連休、なにしようかな?
あ!そういえばベースアンプを・・
でわみなさん、風邪にはご注意を。