普段の日々

東名高速と新東名

昨日は清水までサクッと走ってきました。

ええ、釜揚げしらすを買いに・・
いやいや、一応仕事に。
で、御殿場からのルートは東名。
途中、富士川SAで時間調整しました。
イメージ 1

雨だったので富士山は見えず。
で、この画像でわかる通り、高速はガラガラ。
実は東名に乗るのは久しぶり。
数年ぶりといっていいくらい、ほとんど新東名を使ってました。
イメージ 2

ほんとガラガラという表現がいいくらい。
先日、四国まで行った道中の徳島自動車道みたいです。
なのでストレスなくいいペースで走れました。
昔の混み具合を知る人は、これビックリするでしょうね。
新東名に車が流れすぎです。
特にトラック。
ほんと少ない。
まぁ、いいペースで走っても道が古くうねってるので、
揺すられるのであんまりペースを上げれないんですけどね。
新東名とその延伸は確実に効いてるってことですね。
で、帰りは新東名で帰りましたがやっぱ車はこっちが多い。
ただ車線が広いのと3車線あるのと道路がフラットなので
俄然こっちのほうが走りやすくてペースが速い。
それだけ分散化されてるので車速で別けれたらいいんですけどねぇ
トラックは東名のほうが走りやすいんじゃないの??と思いますが。
たとえ斜度の変化があったとしても周りのペースの邪魔になりにくいと思うんですけどね。
で、その東名のSAに寄ったんですが、昔はすごい混んでたんですよね。
それがガラガラ。
ビビるくらい、ガラガラ。
新東名のSAは混雑。。
栄枯盛衰って感じですね。
新東名の延伸部のおかげで岡崎の渋滞はなくなったと聞いてますが、
今後も色々と延伸されるので渋滞は解消にむかうんでしょうね
そうなると車の選定に影響がでるわけです。
そう、いわゆる自動運転の程度ですね。
その装置はアダプティブクルコンとアクティブレーンキーピングの制御がメイン。
現在の法規なども合わせるとレベル2までが限度だと思うし、
世にあるのはレベル2までと認識しております。
レベル1やレベル2・・といってもざっくりしすぎてるんですよね。
何か付いてたらレベル1ですし。
レーダー2個&トラフィックジャムがついてても
レーダー1個&トラフィックジャムがついててもレベル2にほぼ該当。
だから「レベル2です!」っていっても制御に差が出るってことですね。
あとメーカー毎に思想が違うので、緊急ブレーキでも意図的に100%にしてないものもあるわけで。
これ、止まりきるようにしたら誤作動起きた時に複合事故になりえるからだと思うのと、現状況で完全自動が出来ない以上は「安全運転支援システム」として運用するのがメーカーにとって安全だからでしょうね。
ほら、レクサスで緊急ブレーキ誤作動で多重事故が起きたことがありますよね。
ああいうやつです。
まだまだ発展途上の技術であり、保険会社もそれで差をつけてないし、
道路環境も新東名に限定しても完全自動では無理だろうし、
何よりドライバーがそのシステムの挙動を理解してないと
いざって時大変だし。
そのいずれもが改善されない・出来ない以上は
支援システムからは出れないわけで。
で、その程度が色々あるわけですが、
個人的にはアクティブレーンアシストはあったほうがいいと思います。
極端な話、車が車線を認識してたら睡魔で一瞬落ちても車線逸脱はしないので。
なんだったら勝手に曲がってくれるわけで。
なのでそのしきい値・・・というか制御の密さは大事ですよね。
アダプティブクルコンは0km/h制御までのものでオッケー。
高速はそんな感じですね。
一般道では緊急ブレーキなどがポイントになりますが、
さりげないブレーキ介入もいりますね。
トラフィックジャムがいるかと言われると・・
あれば便利なんでしょうね。
そうなると高速をよく使うひとほど、その装置の恩恵を受け、
高速を使わないひとはそんな装置は無くても良く、緊急ブレーキだけ重要と思うわけで。
これが混在するとシステムの差がありすぎるわけなので、
これらの価値観を共有することは無理だと思いますね。
ほら、あれですよ、
トヨタは安くて壊れなくて燃費がいいんだ!・・ていう人に
ベンツは理解できないってのと同じ。
その逆も。
あ、話がそれました。
まとめると・・
高速が空いて渋滞が減ると速度低下が減るのでアダプティブも0km/hまで制御じゃなくてもいいんじゃね??とか。
渋滞がなくなるとトラフィックジャムシステム使う事もないんじゃやね?とか。
最近では厚木から大和トンネルまでの渋滞もま
しになりましたし。。。
ここ酷かったらトラフィックジャムシステム欲しいですよね。
それが酷くないんですよねぇ
で、それだけスイスイだと眠くなるようなことも少なくなるので、
アクティブレーンアシストのレベルも下げれたりするかもしれない。
これは道に車が少ないのでくさくないから外気導入で酸素を取り入れることも前程です。
※二酸化炭素濃度と単調な作業の程度による眠気への影響。
そんな感じで道路環境が整備されると、意外と運転支援システムの活躍が減る可能性があるんですよね。
まぁあったほうがいいですけど、その程度が最上級である必要はないかも???ということですね。
それよりも移動時間の短縮のほうが世間は喜ぶような気が。
なーんて思った水曜日でした。
では。


-普段の日々
-